大学生のクレジットカード保有率は2016年度の調査だと50%と高くはありません。クレジットカードがないと不便なのが、スマートフォンでのオンラインでの買い物ですが、そんな中にZOZOTOWNが若者向けに始めたのが「ツケ払い」です。
ツケ払いはGMOペイメントゲートウェイ(以下GMO-PGと表記)の子会社のGMOペイメントサービスがはじめた「GMO後払い」と呼ばれるサービスで、2016年11月にZOZOTOWNに決済サービスを提供したのがはじまりです。
ツケ払いとは「本人確認」をせず少額の与信枠(ZOZOでは最大54,000円)を設け、一定期間後(ZOZOは最大二ヶ月間OK)に請求書を発行し、ユーザーにコンビニなどで支払ってもらう決済方法です。カンタンに言えば「飲み屋の一見客に対してツケを認める」ようなサービスなのです。
ZOZOTOWNのターゲットはお金を持っていない十代などの若者がターゲットであり、若者はクレジットカード保有率も低いため、ツケ払いと大変相性が良い決済サービスなのです。
本日は決済会社で10年の経験がある筆者が、「ツケ払い」について詳しく解説いたします。