LINE Payの導入を検討する前に事業者に教えるプロの評判と考察

LINE Payは2014年から開始しているサービスで、リリース当初はテレビにも取り上げられ、当時は飲み会の割り勘や、個人間送金などに利用が期待されました。また、2018年12月や2019年2月にPayPayに対抗するため20%キャッシュバックキャンペーンを打つなど、露出を増やしております。

しかし、2019年の今もLINE Payのサービスは普及しているとは言えません。その原因は、リテラシーが高いユーザーでさえ、使い方やチャージ方法がよくわからないサービスだからと筆者は考えます。結局、期待されていた若いユーザーにも利用が浸透しているとは言えません。

筆者もLINE Payを久しぶりに使おうとしとして、LINEアプリで、LINE Payの画面にログインしたら「6桁のパスワード」を入れてくださいと表示され「たまに使うアプリでこんなんパスワード入力がシンドイ!」と正直思ってしまいました。

つまり、これからLINE Payを導入しようと事業者は「キャッシュバックキャンペーン」に相乗りしたマーケティング目的で短期的に行うのは「有り」ですが、中長期で考えるとLINE Payはあまり普及しないと筆者はかんがえますので、わざわざ導入しなくても良いと考えます。

それでは本日は決済会社で15年所属した筆者が、LINE Payについて詳しく解説いたします。

続きを読む

ECコンサルティングが行う7つのコンサル手法

ECサイトを運営して、黒字ではあるものの、下記のような悩みがあるのではないでしょうか?

「ECサイトの売上が伸びない!」
「何を改善すればいいのか、わからない!」
「リピーターを増やす施策はあるのか?」

ECの売上が頭打ちになった時、頼りになるのがECコンサルティングです。

経験豊富なECコンサルタントは、数十から数百のECサイトのコンサルティングをしており、カート回りを中心に改善を行い、改善施策から数ヶ月後には対前年の200%以上の売上向上を実現するでしょう。

しかし、気をつけて欲しいのは、ECコンサルタントを名乗りながら、20代前半の経験のないコンサルタントや、実は広告やEC改善ツールの販売が目的のコンサルタントではなく、本当のコンサルタントに依頼しなくてはなりません。

なぜなら、世の中のWEBやECのコンサルタント8割はこういった方々であり、凄腕コンサルティングは一握りの会社だけだからです。

本日は、ECコンサルティングの手法を解説するとともに、記事の最後に筆者がおススメするECのコンサルティング会社を紹介いたします。

続きを読む

カスタマイズと中国人向け決済が特徴の「mPOS」の評判と考察

mPOSは元々、決済代行会社大手のベリトランスの一つの事業として始まりましたが、2017年10月に親会社のデジタルガレージがANAと合弁会社を作って、現在mPOSの運営会社は「ANA Digital Gate株式会社」になります。

全国にはまだクレジットカード決済を導入していない店舗が多数あり、そこに「ANA」という強いブランド力を使って営業していくという戦略という新会社の意図があります。

スマホ決済としてのmPOSの特徴は2つです。1つは大企業向けに管理画面やデータ連携などのカスタマイズができること。2つ目は訪日中国人向けの「アリペイ(支付宝)」や「銀聯カード」が使えることです。

それでは決済代行会社で15年の経験のある筆者がmPOSについて詳しく解説してまいります。

続きを読む

リスクの高い「ツケ払い」をEC事業者が導入するべきか?考察と課題

大学生のクレジットカード保有率は2016年度の調査だと50%と高くはありません。クレジットカードがないと不便なのが、スマートフォンでのオンラインでの買い物ですが、そんな中にZOZOTOWNが若者向けに始めたのが「ツケ払い」です。

ツケ払いはGMOペイメントゲートウェイ(以下GMO-PGと表記)の子会社のGMOペイメントサービスがはじめた「GMO後払い」と呼ばれるサービスで、2016年11月にZOZOTOWNに決済サービスを提供したのがはじまりです。

ツケ払いとは「本人確認」をせず少額の与信枠(ZOZOでは最大54,000円)を設け、一定期間後(ZOZOは最大二ヶ月間OK)に請求書を発行し、ユーザーにコンビニなどで支払ってもらう決済方法です。カンタンに言えば「飲み屋の一見客に対してツケを認める」ようなサービスなのです。

ZOZOTOWNのターゲットはお金を持っていない十代などの若者がターゲットであり、若者はクレジットカード保有率も低いため、ツケ払いと大変相性が良い決済サービスなのです。

本日は決済会社で10年の経験がある筆者が、「ツケ払い」について詳しく解説いたします。

続きを読む

後払いで急成長のGMOペイメントサービスの評判と考察

決済会社最大手のGMOペイメントゲートウェイ(以後、GMO-PGと表記)の子会社として、2014年にGMOグループの後払いの決済会社として設立されたのが、GMOペイメントサービスです。

マーケットでは、保証付き後払い決済のニーズが高まっており、「NP後払い」や「後払いドットコム」なども成長しているのを受け、大手のGMOグループも参入したのです。

しかし、なぜGMO-PGは、自社ではなく、似たような名前の子会社を作って別会社で「保証付き後払い決済」を始めたのでしょうか?

保証付き後払いというのは、まだ法律的にも、グレーなところがあり、何か起きた場合のリスクを本体のGMO-PGに影響しないように子会社にした背景があります。

つまり、保証付き後払いは、現在急成長しておりますが、業界的にリスクがある方式でもあるのです。

本日は、元決済代行会社出身の筆者が、GMOペイメントサービスの評判と考察を、後払い保証付き業界を踏まえながら解説いたします。

続きを読む